家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
お風呂は必ずみんなと一緒に!?
主人とは結婚して3年になります。
義実家は遠く離れていて1年に2、3度ほどしか遊びには行きませんが、
義実家独自のルールに毎回とても気を遣います。
義実家はお風呂がとても大きく、5人くらい入れる大きさがあります。
だからなのか、お風呂には1人ずつでは入れないんです…。
主人や自分の子どもとならまだしも、流れ作業のように次から次に人が入ってくるので、義姉妹や甥姪、義母と入ることも…。
私は銭湯なども苦手で、お風呂はゆっくり1人で入りたいのですが、従うしかありません。
義母たちはは抵抗はないようですが、私はとても嫌です…。
広いからと誰彼構わず一緒に入浴するというこの習慣、私はどうも理解できません。
(31歳/不動産関係)
信じられない義両親の行動に…
主人とは20年ほど前に結婚しましたが、
結婚式をあげる時に義父母は「金は出さないが私達を立てろ!」と口出しをしてきました。
もちろんそんなことを言われる筋合いはないので、
お互いの貯金で自分たちがしたいように結婚式を挙げることに。
義父母は自分たちが納得する演出のない結婚式に、
最初は「そんな結婚式認めない!」と拒絶していましたが、なんとか説き伏せて出席していただきました。
するとなんと義父母は親戚一同を言い包めていたようで…。
当日、夫の親戚からのご祝儀は1円もいただくことはありませんでした。
それまで夫が出席してきた従兄弟の結婚式では、夫はそれなりの金額を包んでいたようですし、
義父母やその他の親戚もご祝儀は渡していたとのこと。
今回の結婚式も会費制ではないし、親戚はしっかりと引き出物を持って帰っていました。
お祝いを目当てにしていたわけではありませんが、あまりの非礼に夫が「常識がないのでは?」と抗議すると、「どうしてもご祝儀が欲しければ義実家まで取りに来い」と言う始末…。
私も夫も呆れて、「じゃあ要らない」と放置しておきました。
それから絶縁状態でしたので全く連絡をとっていなかったのですが、
10年以上経ったある日「元気にしてる?実はお金を工面して欲しいんだけど」と電話がかかってきました。
呆れた言動に主人は「無理だ!何言ってんだ!」と着信拒否…
二度と関わりたくないです。
(40代/会社員)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)