家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
子どもの目の前で孫びいきしないで!
我が家には5人の子どもがいますが、義父母はその中でも長男を1番大事に思っているようです。
遊びに行くと長男ばかりの相手をし「長男君以外は言う事を聞かないし、あんた達連れてくとお金かかるから嫌だ!!」と子ども達の前で言い放ちます。
長男だけ連れて行ってしまったり、長男だけのお土産があったり…。
もちろんいけない事だと伝えますが、言い分としては家を継ぐから大事にするとのことで、思い止まる事もなく義実家のスタンスは変わりません。
他の子が可哀想ですし、自分達の欲で子ども達の差別化をする事があり得ないと思っています。
(36歳/主婦)
義母の言動がいまいち理解できない…
これは出産直後の話です。
予定より早く産まれてきた我が子の顔を見に、遠方から車で2時間かけて来てくれました。
足腰も悪く申し訳ないなと思っていましたが、会って開口一番に「うちの息子の顔と違うわ」と一言。
おめでとうと言われると思っていたので、拍子抜けしました。
それからというもの、私の顔が見えなくなったのか、急に目の前にいる私に「〇〇(私)さんはどこにおるんかな?」と言い…。
理解に苦しみ、他の義父、兄、主人も見て見ぬふり。
産後2日目にはとても、ヘビーな面会になりました。
昨年になってようやく「子どもをすごく可愛い」と言ってくれるようになりましたが、義母には不信感しかありません。
(37歳/主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)