家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
面倒を見てくれると約束したのに…
子どもが3人いて、幼稚園の参観や面談など、ぞろぞろと子ども達を連れていくわけにはいかないので、義母に預けようと思い、連絡しました。
「幼稚園の面談があって、このご時世もあって連れていけないから、見ていてほしい」
とお願いすると、義母は喜んで「いいよ!」と言ってくれたんです。
他に預けるところもなくて困っていたので、安心しました。
そして当日、子どもを連れて義実家へ行くも、義母の姿がありませんでした。
慌てて携帯へ連絡したら「友達と食事をしているよ。何しにきたの?」と義母。
日にち、時間、用事、しっかり説明し、カレンダーにまで書き込んでいたのに…。
義母は悪びれる様子もなく、じゃあねと言って電話を切りました。
それからは一度も義母の所へは預けていません。
(39歳/専業主婦)
何かとお金の無心を…
主人と結婚して2年目で義母と義父が離婚する事になり、私たちには11歳の子どもと生まれたばかりの赤ちゃんがいました。
義母はお嬢様育ちで働いた事がなく、興味本位で飲み屋の経験がある程度。
そんな義母は離婚が決まると「体が弱く働くことが出来ないので毎月10万円を振り込んでほしい」と連絡してきました。
私の夫は普通のサラリーマンで、家のローンもあります。
もうすぐ中学生になる子どもと、生まれたばかりの子どもがいるので私も働く事が難しかったのですが…。
そんな私たちに義母は、子どもの世話を申し出るわけでもなく、お金の無心をするのみ。
生活が厳しいので援助は出来ないと言うと、
「〇〇さん(私)が使い込んでいる」
「そうじゃなければ生活が苦しくなることはないから、夫くんの会社に電話をする」
と、本当に主人の会社に電話をしたようでした。
代表電話に電話したようなので、取り合ってもらえなかったようでしたが…。
その時でさえ義母の携帯代は私たち夫婦が支払っていましたし、義母の猫の病院代も毎週出していているのに、それに対して何の感謝もなく本当に腹が立ちました。
夫もさすがに呆れていて、「そんな態度しか取れないなら携帯代と猫の病院も、1円も出さない」と一喝してくれました。
さすがに慌てたのか、義母はそれ以上の要求をしてくることはなくなり、
年金の範囲内で慎ましく生活しているようです。
(33歳/主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)