家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
デリカシーのない義父に…
ある日、子どもを連れて義実家へ行きました。
当時、子どもは0歳で、このご時世なのもあり、なかなか会いに行くことができませんでした。
義実家に着くと、義父が子どもを抱っこしている私を見るなり「大きくなったねぇ」と一言。
私は子どもの事だと思い「そうなんですよ〜。○キロ超えて、抱っこするのが大変で…」と答えていたら、
遮るように「いや、○○(私)ちゃんが」と後から一言。
もう苦笑いしか出来ませんでした。
たしかに、妊娠出産で体重が増えてはいましたが、面と向かって直接そんな事言う!?とびっくりしました。
他にもデリカシーのないことをずけずけ聞いてくる義父。
次は何を言われるのか…と行く度に憂鬱になります。
(30代/専業主婦)
何かと干渉してくる姑にウンザリ…
何でも自分の意見が正しいと思っている姑は、結婚してからもあれこれと私達の生活に口出しをしてきました。
一番嫌だったのは家を建てた際、親戚達がお祝いを持ってきてくれた時に
「これは私達の顔を立てて持って来てくれたんだから私達に渡してくれる?」と言ってお祝いを持って帰った事です。
唖然として言葉も出なかったのですが、主人は放っておけと取り合ってくれず離婚を考えた瞬間でした。
(41歳/会社員)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)