家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
過干渉な義母に…
我が家に義母が遊びに来た時は、勝手に寝室に入ったり、洗濯物をチェックされたりするので嫌になります。
私や主人が着ている服に「こんなスケスケの服だとお腹が冷える」「色は茶色にした方がいい」などと文句をつけてきます。
着るのは私だし、あなたが使うわけでもないし、いちいちチェックしたりするなんてありえません…。
私が干した洗濯物もわざわざ干し直したりするので、嫌がらせなのかなと思っています。
(41歳/専業主婦)
男の孫が欲しかった義母は…
私が妊娠中、安定期に入り子どもの性別もほぼ女の子だろうとわかり、義実家に報告しに行きました。
すると、どうしても男の子が欲しかったらしい姑から
「本当に女の子なの?なにかの間違いじゃないの?」
「もう一度よく調べてもらったら?先生だって勘違いするでしょ?」と、いかにも女の子であってほしくない発言をされました。
孫は男の子でも女の子でも喜んでくれるものだと思っていたのでドン引きしてしまいました…。
しかも娘が産まれて初めてのお宮参りの時、私の母にも「男の子がよかったんじゃないです?お宅は女の子2人だったからぁ(私は2人姉妹)」と発言。
しかし私の母は平然と、むしろ堂々と「いいえ〜うちは女の子が良かったですよ〜というより元気であればどちらでもいいんですよ」と言ってくれました。
そのときの姑の真っ赤な顔は忘れられません。
(パート/43歳)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)