家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
自分がかみ砕いた飴を…
長男が生まれてまだ1歳になったばかりの頃のことです。
義母が孫に飴を食べさせようと、飴を自分の口に入れて小さく噛み砕いてから長男の口に入れたのです。
あまりにあっという間の出来事で、私もびっくりしすぎて何も言えませんでした。
虫歯になると困るからと、フーフーして離乳食を冷ますことすら避けていたのに、
まさか義母が噛み砕いた飴を食べさせるなんて、あり得ないと思いました。
飴自体もまだ早いと思ってあげたことがなかったし、
私の許可なく勝手に食べさせた義母の行動には不信感しかありませんでした。
(47歳/主婦)
無神経な義両親は…
私が1人目を妊娠中で、義理の両親と同居をしていた時のエピソードです。
主人と相談して2人で子どもの名前を決めたのですが、義両親に口を挟まれることがイヤだったので
決めた名前は子どもが生まれるまで教えませんでした。
無事に出産後、産院に来た義両親に「◯◯に決めたよ」と教えたら、
2人揃って「なにその名前。呼びにくい名前だね」と言い始め、すごく不快になりました。
さらに後から知ったのですが、その時義父は高熱を解熱剤で抑えて来院したらしく…。
時期的にインフルエンザだったらどうするつもりだったんだと、血の気が引きました。
(39歳/パート主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)