家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
子どもの性別を気にしすぎる義両親に…
二人目を妊娠して性別が分かり、安定期を過ぎたので義母に報告をしに行ったときの話です。
男の子を妊娠したことを義母に告げると
「あー良かった!あの子(夫)には男の子が授かりますようにってずっと祈ってたのよー!」
「やっぱり父親には男の子が必要よね!」
と言われました。
全く共感できない考えだなと思いました。
さらには、そんなふうに思ってたのかと思いましたし、しかも祈ってたって…。
それに私は夫のために子どもを産んでいるのではない!とさらにイライラしました。
(39歳/主婦)
デリカシーのない発言に…
第一子が生まれ、義実家に子どもを連れて行った時の話です。
このご時世ということもあり、距離が遠いのでなかなか会いに行けず、久しぶりの訪問でした。
義両親は初孫との対面をとても喜んでくれ、とても楽しかったのですが…
「子どもを見ててあげるから2人で出かけておいで」と言ってくれたので、その言葉に甘えて準備をしていると、
姑が「2人目も期待してるから」とそっと耳元でニヤニヤしながら言われました。
余計なお世話ですし、気持ち悪くて鳥肌が立ちました。
(25歳/会社員)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)