家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
自分勝手な義母は…
私が出産をして、同居する義母の家に帰るなり、
いきなり子どもを横から無理やり奪い取られたような形で抱かれてしまいました。
すると突然「これからはミルクをあげる時以外、あんたには渡さない」と言われ、
とても腹が立ちましたが、その場では笑って子どもを無理やり抱き返しました。
子どもとお風呂に入っていると、義母がお風呂まで入ってきて
「洗い方が下手くそすぎる」だの、ミルクをあげている時も部屋に入ってきては「飲ませ方が下手」だの言ってきます。
それだけでは飽き足らず、朝寝室で寝ていると義母が友達を連れて「まだ寝てる」と言われ、
「赤ちゃんを見せるから、さっさと起きなさい」とまで言われました。
私にはプライベートが全くなく、怒りでしかなかったです。
(38歳/パート)
孫の性別を気にする義父は…
これは第二子妊娠中のときのことです。
義父は女の子希望だったそうで性別が分かる前、会うたびに「女の子がいい」と言われていました。
しまいには長女に「女の子になるように仏壇に祈っておけ」と言うようになり、毎回嫌な気分になっていました。
そして性別が分かり、「男の子でした」と伝えると案の定「残念だったね」と言われ、とても腹が立ちました。
性別を伝えた後も周りの人には「女の子がいいって言ったのにさ」と衝撃発言。
親戚の男の子の子どもに対しては別格で可愛い。と言っていたり…。
お腹に来てくれたことだけも奇跡なのに、
生まれる前から性別に関して嫌なことばかり言われたので、一生恨むと思います。
生まれたら義父には会わせないということを主人に言い、納得してもらえました。
(26歳/主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)