家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
本当は男の孫が欲しかったの…?
生後10ヶ月の娘を連れて、主人の実家へ帰省したときのことです。
久しぶりに会ったこともあり、外食へ行き楽しく盛り上がりました。
義父も娘のことを「可愛いね」と再会を喜んでいたのですが…。
ふいに主人の弟家族の話になり、弟家族には男の子の兄弟がいるのですが、
娘がいる前で「次は男の子だな!」と義父に笑いながら言われました。
私自身は娘が可愛くてしょうがないので、なんだか悔しい気持ちとともに、
義父は娘をあまり可愛く思っていないんだろうと、がっかりしました。
義両親の一言で振り回されて…
両家顔合わせから数日後、私の両親、夫の両親と相談して結婚式の日にち、入籍日を決めました。
あとは準備するだけ!と思っていたのですが…。
数週間後、入籍日から結婚式まで期間が空いてしまうのが気に入らなかったのか、
義両親が「やっぱり入籍日から近くしたら?」と一言。
すでに式場も予約したし、前もって決めておいたのに「余計なことを言わないで」とすごい顔をしてしまった私。
結果、入籍予定の月にキャンセル枠があることが分かり、
義両親の余計な一言で日にちを変更してバタバタと過ごしました。
本来の日にちであれば余裕を持って万全な準備で結婚式を挙げられたのに、
全てを台無しにされたことは一生忘れません。
(29歳/主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)