家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
9歳の息子にお酒を…
とある休日に義両親が自宅に遊びに来ました。
義両親は9歳になる息子を溺愛しており、遊びに来る度に何かしらのお土産を持ってきてくれます。
ここまでは良いのですが…
義父はお酒が好きなので、遊びに来たこの日も夕方から晩酌を始めほろ酔い状態になり、なんと近くにいた息子に対してビールを薦め出しました。
「男は酒くらい飲めないとダメだぞ!」
と息子に言いながらコップを息子の方に差し出していて…。
当然息子は「嫌だ!」と言い拒否をしていましたが、
義父は「ワハハハハ!」と笑っていました。
9歳の子どもに酒を平気で飲まそうとする義父のことは本当に理解不能ですし、あり得ないと思いました。
(41歳/会社員)
言ってることが全然違いますけど…
義母が亡くなってから、義父から「いつこの家に戻ってくるのか??」と義実家に行くたびに言われていました。
後々は同居するのだろうと思い、マイホームの購入も控えていました。
以前にも増して言われるため、寂しさや不安があるのだろうなと思い、同居に向けて実家を片付けることに。
ある程度片付けが終わり、今後について話を進めていくと、
義父が急に「わしは、まだ1人で大丈夫。一緒だと気を遣うわ」と言い始め…。
今まで義父を思って行動していたことが馬鹿らしくなり、こんなことなら住宅ローンのこともあるし、早く家を購入しておけばよかったと後悔しましたが、そのタイミングで家探しを始め、購入・引っ越しをしました。
ところが、新居での生活が始まってから義実家に挨拶に行ったところ
「この家は、どうするんか?部屋あいとるぞ」と義父が一言。
「はい???いりません」と思わず口に出してしまいました。
(46歳/会社員)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)