家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
気が利かない義母は…
里帰り中でしたが、主人の実家と私の実家は車で40分程。
主人はよく子どもに会いに来てくれました。
産後3週間、主人が30歳の誕生日の日、少しずつ普通の生活ができるようになってきたので
子どもを私の両親にお願いして、夜ご飯だけ食べに行こうと思い「誕生日は空けておいてね」とお願いしました。
夕方頃から久しぶりに2人で会い「ご飯どうしよっか?」と聞くと母親に「お寿司買って帰るから、早く帰ってきて」と言われてるとのこと…。
会ってる最中も、お義母さんからの連絡の嵐…。
主人が私と一緒にいることを伝えても電話とLINEで「早く帰ってこい。」とだけ。
「久しぶりのデートなのね、楽しんで」とか言えないのでしょうか…?
私の母親ならそう言ってくれたはずなので、どういう気持ちなのか私には理解出来ません。
(29歳/会社員)
無神経すぎる義母に…
1人目の出産時には里帰りをしたのですが、里帰りをして1か月が過ぎ、予定通り陣痛が始まり産院へ向かいました。
両家の両親と遠方から駆け付けた主人の立ち合いも間に合い、
緊張と痛みで発狂しながらも無事に出産することができ、私の人生で一番の感動的な瞬間でした。
産声を聞いた両家の両親も室内へ呼ばれ、祝福と労いの時間を過ごすはずだったのですが…。
義母の第一声は「次は女の子だね」。
あまりの衝撃に、その場にいた全員が静まりかえったのを覚えています。
後日分かったことなのですが、長男の性別が分かり主人から両家へ報告の電話をしたとき
「男の子だったの?女の子の名前を考えていたのに」と義母に言われたそうです。
記憶に残るシーンで余計な一言は絶対言わないようにしようと心に誓い、
2人目の性別が男の子だと分かったときは「残念かと思いますが、男の子です」と伝えました。
(39歳/主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)