家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
せっかちすぎる義母は…
義母に誘われて外食した時のことです。
子どもも一緒に家族全員で食事に行ったのですが、義母はとにかくせっかちです。
自分が食べ終えると子どもがまだ食べているにも関わらず
「もうお腹いっぱい?お腹いっぱいなら持って帰ればいいからね」
と言って食べるのを急かし始めます。
挙句の果てにはゆっくり食べている子どもに耐えれなくなると、
自分のカバンから小さめのビニール袋を取り出して、その中に食べ物を入れ始めるのです。
そして「これを夜ご飯にしたらいいよ」と言って渡してきます。
子どもがまだ食べているのにも関わらず勝手に片付け始めること、
ご飯を食べに来ていて食べれる量を頼んでいるのに
勝手に夜ご飯にしたらと片付け始めることはあり得ないと思いました。
(29歳/主婦)
結婚した途端に…
父子家庭だった夫のお義父さんが亡くなってしまい、本家である実家を引き継ぎ二人で住むことに。
その時はまだ入籍をしていなかったのですが、本家ということもあり(?)
年に2〜3回法事で親戚方(お義父さんの妹さん夫婦4名)が1週間ほど泊まることがありました。
毎日食事の用意、掃除やお風呂、寝床の準備等は全て嫁の私がやることになり、大変でした。
皆さん65歳以上なので、食事はヘルシーなものをと献立の品数を増やし頑張っていたのですが…。
電話で入籍のご報告をさせてもらった時、
「入籍するのね、やっとだね、おめでとう!あ〜よかった、長男の彼女だからといってあくまでも彼女だから色々言えなかったんだよね。これでようやく、風呂の準備が遅いとか、料理の味付けが薄いだとか言えるよ」と親戚の方々に言われました。
長男の嫁の宿命なのでしょうか…?
まだお会いしていませんが、笑顔が引きつらないようにするので精一杯です…。
(29歳/自由業)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)