家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
運がいいだけ…
主人が「転職したい」とのことで、応援しながら見守っていました。
主人の頑張りもあり大手企業に転職が決まったので、義実家に報告に行ったら、
義母から「あなたたちは、運がいいだけ!!!」といわれてしまいました。
義父は「よく頑張ったね」と言ってくれたのですが、義母に運がいいだけと言われてモヤモヤ…。
私たち夫婦が良い方向に運が向いてくると「あなたたちは、運がいいだけ」と言われ、頑張りを認めてもらえないことに「この人無理かも…」と思うようになりました。
(36歳)
義妹の保証人
子どもが産まれたばかりの頃の話です。
夫には歳の離れた妹がいますが、当時義妹は高校進学を控えていました。
中学時代にあまり真面目に勉強をしなかった義妹は、公立の高校受験に失敗し、滑り止めの私立高校に入学することに。
義両親は離婚しており、義母は定職に就かず生活保護を受けていましたから、行政の奨学金を利用することにしたのですが、夫にその保証人になれと連絡してきたのです。
正直、義妹が無事高校を卒業できるかも疑わしく、自分で返済できるかどうかさえ不透明。
子どもが産まれたばかりの我が家には決断できず夫が断ったところ、
「〇〇(私)さんが嫌だと言ってるんだろう!!そんな女の言うことなんて聞いてないで妹を助けろ!!」
と電話でまくしたててきたのです。
横で全部聞こえていましたから、この義母に心を開くことは一生あるまいと思いました。
ちなみに義妹は3ヶ月で中退しました。
(44歳/フリーランス)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)