ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
運動会を見に行く格好
小学校の運動会。
あるママ友が、ピンヒールの編みタイツ、ホットパンツでタンクトップという格好で、
未就学児を小脇にかかえて、綺麗にならされたグランドを横切りました。
グランドにはピンヒールの跡がくっきり残り、運動会が始まる直前だったので、
先生とPTAが足跡をならしていました。
本人は全く悪びれる様子もなく…。
その時、この人とは距離を置こうと思いました。
(40代/パート)
おしゃべりに夢中のママ友
児童館でたまに一緒になるママ友がいました。
話好きのママで、いつも誰かしらと話をして盛り上がっているのですが、
その間子どもには好き放題遊ばせて、全く子どもを見ていません。
実際にその子どもが他の子のおもちゃを取ったり、順番を抜かしたりしているのも知らん顔…。
しかも自分より小さい子を狙っているので、やられた子もあまり親に上手に伝えらえずに泣き寝入り状態でした。
しかし、ある日その子が同い年くらいの子が使っていたおもちゃを奪ったあげく、壊してしまうということが起きました。
やられた男の子は怒って大号泣。
ママ友は当然その様子を見ていないので、とりあえず子どもの近くに来たものの、子どももママ友も謝る様子もないまま気まずい雰囲気に…。
結局、弁償をして解決はしたようですが、いろんな子どもが遊ぶ場所で子どもを見ていることもなく、
悪いことを叱りも謝りもしない親子に迷惑しています。
(30歳/専業主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しいママ友関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)