ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
詮索好きなママ友
正直こういう人が苦手だなと思った「ママ友の言動」は、
家族について色々と聞いてくることです。
話したくない事もあるのですが、そのことについてもこちらの空気を読まずにズケズケと聞くので参ってしまいます。
(40歳/会社員)
真似したがるママ友
児童館で知り合い、意気投合したママ友がいます。
子どもが同い年でママ同士も年が近く、仲良くしていました。
ある日、何気ない会話の中で、私が「このブランドのネックレスが欲しいんだ」と言いました。
ママ友は「でも子どもに引っ張られて切れたりするよね」と言っていたのに、
次に会った時、そのママ友が件のネックレスをしれっと着用していました。
その時はたまたまかな?と思ったのですが、その後も私が着ていた服と同じ服を着るようになったり、
私が子どもにスタイを手作りすると、同じ柄のスタイを「手作りしたんだ〜」とお披露目してきたりするようになりました。
(29歳/主婦)
いかがでしたか?
何気ない行動でも当の本人たちには迷惑だということも…!
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)