ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
距離感が分からないママ友
困ったママ友がいます。
ランチのとき、我が家の家計についてあれこれ聞いてくる、距離感が分かっていない彼女が苦手です。
そんなに詮索しなくても良いのではないかと思ってしまいます。
(27歳/自由業)
ネガティブな発言ばかり
同じ小学校のママ友が、脅かすようなことばかり言う人なので正直迷惑だと感じています。
入学前には「一緒に登校する友達を見つけるのに、近所を1軒1軒聞いて回ったほうがいいよ!学校始まってからじゃ遅いよ!」と言われました。
授業参観の後の自由参加の保護者会に、用事があって参加できなかった時には
「参加しないとハブられたり、子ども会の役員決めで強制的に大変な役やらされるんだよ!」など…
会うたびに「〇〇しないとヤバい!」と言う話をされます。
ですが、他の保護者の方々はとくに仲間外れや、強制参加をさせるような雰囲気ではないですし、
今まで、これと言って彼女の言う「ヤバい!」状況になったことはありません。
わざわざ不安を煽るような事を言うのはやめてほしいです。
(39歳/主婦)
いかがでしたか?
よかれと思ってやっていることでも当の本人たちには迷惑だということも…!
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)