ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
筒抜けになるママ友の会話
娘が保育園のときの話です。
私はフルタイムで働いていて、なかなか他の保護者の方と仲良くなる機会がありませんでした。
そんな状況の中で送迎のときに会う数名の方と挨拶をしたり
「仕事と家事の両立など大変だよね」という話をする程度には仲良くなった頃、
初めてのクラス懇談会に出席しました。
普段会わない保護者の方とも話をしたりしていたのですが、ある保護者の方が
「〇〇さんは家事が苦手なんでしょ?段取りさえしっかりしてたらそんなのすぐできるわよ、ていうかみんなやってると思うけど」
と私に言ってきたのです。
その方とはほとんど話したことがなかったので、面食らったのですが、誰かから話を聞いてのことだったのだと思います。
他愛もない話を他人にわざわざ盛って話すママ友も苦手だし、
話したことないのにわざわざみんなの前で言ったそのママ友も苦手だなと思い、
保育園ではあまり色々話さないようにしました。
(48歳/主婦)
価値観の違いで口出しするママ
私は、子どもの服にはお金をかけていません。
お金をかけたい気持ちはありますが、
どうせすぐに汚れてしまうしサイズアウトも早いので洋服への優先順位は低いのです。
ある日、地元のママ友と公園へ行って遊びました。
そのママ友は、子どもの洋服にシーズンごとに何万円もかける人でした。
子どもたちが遊んでいる最中に「あの服どこで買ったの?」と聞かれ、「〇〇で買ったよ」と答えました。
すると「あぁ通りで生地もペラペラだし安っぽいと思った~。うちの子の服かわいいでしょ?何着かあげようか?」なんて言ってきました。
よその家のことなんて放っておいてほしいし、「思っても口にするな!」と腹が立ちました。
それ以来、連絡すら取っていません。
(23歳/主婦)
いかがでしたか?
よかれと思ってやっていることでも当の本人たちには迷惑だということも…!
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)