ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
クレクレママ
子どもが幼稚園のころに同じマンションに住んでいたママ友が、ことあるごとにうちの子どもの着ている服や持ち物を褒めては、
「小さくなったらちょうだい」
と言うのが口癖でした。
あまりに何度も言われるので、仕方なく2回ほどあげたら余計にしつこくなって辟易しました。
正直言って、高価なブランドの服などは、あげるなら近所の方よりも甥や姪など親類にあげたいです。
サイズアウトしたら不要なはずなのに何でくれないのか?という図々しい雰囲気を常に感じて嫌でしたね。
(50代/主婦)
欲しいとは言わないママ
子どもが幼稚園の頃の話です。
人数が少なくクラスも少ない幼稚園に通っていたため、同じ学年の子のママさんたちはほとんどママ友で繋がっていました。
その中で、うちの子とはそんなに仲良くないママ友さんに話しかけられ
「〇〇ちゃん(うちの子)自転車買い替えるんだってね、古い自転車はどうするの?うちの子〇〇ちゃんより小さいから乗れると思うんだよなぁ」
と馴れ馴れしく言われました。
そのママ友さんには自転車買い替える話は一切していないのにどこから嗅ぎ付けたのか…?
さらに欲しいとは言わず「よければあげるよ」とこちらに言わせようとしている感じがヒシヒシと伝わってきてドン引きしてしまいました。
「リサイクルショップにもう売っちゃったよ」と咄嗟に嘘をつきましたが、口惜しそうにしてたのが何とも…。
同級生のお下がりを狙ってくる人が世の中にはいるんだと知ってびっくりしました。
(46歳/主婦)
いかがでしたか?
よかれと思ってやっていることでも当の本人たちには迷惑だということも…!
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)