家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
世代間のギャップ
「共働き」は、義母世代では珍しかったとも考えられるのですが、今の時代は「家事と育児は女性の仕事」ではないのです。
協力し合っていくのが今の時代ですが、共働きで息子が家事をしていたり、孫が保育園に預けられたりするのが「かわいそう」と言うのです。
「私も働いていて協力しながら楽しくしていますよ」と伝えたのですが、家事は女がするのが当たり前かのように考えるのです。
仕事をしている私はどうなるのって言いたいです。
(会社員)
呼んでおいて「おい。つくれ」
義母から「たこ焼きパーティーをするから食べにおいで」と連絡が来たためお邪魔することになりました。
お家にお邪魔すると材料などすべて準備されていて義父が作ってる最中でした。
しかし、私を見るなり「おい。つくれ」と言われました。
食べにおいでと言われてたのでまさか作るハメになるとは思ってもおらず、私はたこ焼きを作ったこともないのでとても困りました。
義父の言い方も嫌だったし、あんな気持ちになるのなら行かなければよかったです
(35歳/主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)