家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
たくさんの野菜
妊娠中のことです。
私にとって初めての子、義母にとっても初めての孫です。
「赤ちゃんが健康に育つように、たくさん栄養を摂ってほしい」と野菜をたくさん買って送ってくれました。
しかし、野菜はなぜか傷みやすい葉物ばかり。
我が家に到着した頃にはすっかり傷んでいるものもありました。
キャベツ3個など、夫婦2人ではなかなか消費できないものもありました。
お裾分け前提だったのでしょうか?
しかし新居に引っ越したばかりの私たちに、お裾分けできるほどの関係の方はおりません。
切迫早産だったため長時間キッチンに立つわけにもいかず、夫も仕事が忙しくて料理どころではありません。
結局腐って廃棄に……。
「初孫のために何かしたい」という義母の気持ちは分かりますが、送った後のことも考えて贈り物を選んで欲しいと思いました。
(37歳/主婦)
自己中すぎる義実家
1人目出産後のお宮参りのことです。
義家族は遠方に住んでおり、お電話で「もしご都合等よろしければお宮参り一緒に来てくださいませんか?」とお誘いしました。
「いやーわからないわ。」と冷たい態度を取っていたのに、いざ子どもが産まれたら
「〇〇月の〇〇日にそっち行くから、空けておいて!」
「向こうのご両親もこの日に合わせてと伝えて。」
「お昼ご飯のお弁当は3000円以上しないなんて有り得ない。ちゃんと高いの頼むのよ。」と連絡がありました。
私の両親は自営業でなかなか休みも取れないのに、何もこちらに対しての配慮もなく腹が立ちました。
(30代/専業主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)