家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
ちゃんとご飯あげてる?
子どもが生まれて初めての大型連休に、義実家へ帰省しました。
義父と義母は初めて孫に会うのでとても楽しみにしていました。
家に入ったとたん、義父と義母は子どもにくぎ付けで大喜びでした。
しかし、義父が開口一番「あんまり肥えてないじゃないか、ちゃんとご飯あげてるのか」と言ってきました。
産後、初めての育児で大変な思いをしていて、やっと落ち着いて義実家に帰省できたのに、開口一番にその事を言われ、がっかりしました。
(32歳/主婦)
おやつも買えないのか?
義実家との距離は、歩いて10分程度です。
私が仕事中、子どもが義実家に行って、義母とコンビニへ買い物へ行ったみたいでした。
子どもを迎えに行ったときに義母が私に「コンビニに行ったらおやつが欲しいと言ってお金を使わされた。おやつも買えないのか」と苦情を言われてしまい、私はすぐに「すみませんでした」と言い、財布を広げました。
残念な事に千円札は無く小銭も十円以下ばかりだったので、おつりをもらおうと思って1万円札を出したのですが、渡すと無言で受け取り家に入ってしまいました。
びっくりしたのですが、そんな高いのを買わせたから怒っていたのかと思い、子どもに何を買ったのか聞いてみたら、60円(税抜)のチューイングガム2個でした。
おやつが、買えないのかって余計なお世話です。
(51歳/介護員)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)