ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
断りづらい…
子どもが保育園に通っていた頃に知り合ったママ友の話です。
子ども同士が仲が良く、ママも気さくな方なのでよく話すようになりました。
ですが、そのママ友が自分がもらったけど着づらい服を私に譲ってくるのです。
こちらとしても不必要な服ですが、好意で言ってくることもあり、貰わざるをえません…。
正直迷惑です。
(33歳/兼業主婦)
一声かけてくれればいいのに…
仲の良いママ友3人と、もう1人のママ友の家に遊びに行くことになりました。
「お昼どうする?」とLINEをしたところ
「うちはもう食べたから、皆食べたいのあったら買ってきてうちで食べたら?それかデリバリーでもいいし」と言われました。
家に着き、皆で食べられるようピザを頼むことに。
「子どもたちも食べるかな?」と一応聞いてみたところ「うちの子はもう食べないから皆の分だけでいいよ。残ったら勿体ないし」
と言われたのですが、念のため少し多めに注文しました。
結局、届くと子どもたちも食べたがり、ほぼ遊びに行った家の子どもたちが食べてしまったので大人たちは一切れぐらいしか食べられず…。
子どもがピザを食べるのは全然いいのですが…。
そのママ友からは「さっきご飯食べたのに」の言葉だけ。
何かもう一つ言葉があるだけで、気持ちは違うのになぁ…と感じました。
(30歳/パート)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しいママ友関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)