家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
義母の性格にうんざり
離乳食は5ヶ月から6ヶ月頃に始めるのですが、5ヶ月になってすぐに義母に離乳食始めないの?と言われて、
こっちのペースでやらせてほしいし余計なお世話だと感じました。
「こういうことを言うと相手がどういう思いになるかとか考えないのかな」と義母の性格にうんざりしました。
(33歳/主婦)
勝手に揃えた子ども用品
里帰り出産をするために、実家に帰っていた時の話です。
子どものものは、必要になったらその都度買っていこうと夫婦で話しており、
必要最小限のものだけを買い揃えていました。
新築で家を建てていたので、オシャレな感じにしたいとインターネットで検索をし、妊婦中過ごしていました。
出産・1ヶ月検診を終え、ようやく自宅に帰った時の事です。
家に入ってびっくり。
レイアウトから、子ども部屋から全て収納用品が揃えてあったのです。
夫に聞くと、義母がやってくれたとの事。
収納用品も、100円均一で売ってるキャラクター物と、夫の実家で使わなくなった、ガムテープのノリがベタベタとついた収納ケース。
ただでさえ、出産を終え慣れない育児で精神的不安定でイライラしているのに「余計なお世話です!!」とはっきり言うことが出来ず、
その収納用品を見るたびに悔し涙が溢れてきてしまいました。
(35歳/パートタイマー)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)