家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
子どもの食事
子どもと年始に挨拶にいったときのことです。
そこであり得ないと思ったことは食事です。
正月の食事なのでおせち料理やら刺身やらといつもよりも豪勢なものが並んでいました。
大人は喜ぶようなメニューですが子どもは離乳食を卒業したばかり。
そこで義母が子どもにあげようとしたのが海老やカニ、数の子といった、食べさせたことの無いものばかり。
「年始に食べて体調崩すと病院も開いてないので」と断ると「こんな美味しいものも食べられないなんてね〜」と義母。
余計なお世話だと思った一言でした。
甲殻類はアレルギー起こすと大変なの知らないのかとわなわなしつつ、一刻も早く帰りたいと思いました。
(40歳/主婦)
上から目線のほどこし
義母はお金持ちでした。
だから、自慢したかったのか、高級な珍しいお米があるからと「あなたのところに、1㎏あげるわ」とくれました。
この量だし、そんなにお米の味もわからないし、申し訳なかったけれど、嬉しいという気持ちはありませんでした。
まだ、うちにだけならよかったのですが、うちの母にも1㎏だけくれたのです。
「このようなお米、食べたことがないでしょう」と言ってくれたのです。
うちの母も1㎏だけもらってもという感じだったし、言い方も鼻につく感じだったので、嫌な思いをしたようでした。
うちは決して裕福といえる家庭ではなかったので、かわいそうだと思われたのかなと思うと、正直「余計なお世話です」と思いました。
(44歳/パート)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)