ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
お金持ちマウントを取ってくるママ友
子どもの乳幼児健診で出会った同年代のママ友の話です。
子ども同士が仲良しなので1週間に1度のペースで集まって遊んでいたのですが、先日他のママ友も含めて3家族で集まった時。
「うちはブランドじゃない服は子どもにも着せたことがないの」「食材も全て国産で無添加よ」
など急にお金持ちマウントをとってきました。
それまでは話の合うママ友だっただけに残念でしたが、距離を置くことにしました。
(26歳/会社員)
新しいことは嫌い?なママ友
子どもの保育園が同じママ友の話です。
その人は地元の方で私は他県から移住して子どもがこの園に通っており、いろいろと園のことも教えてもらっていました。
私が園の会長になった時にこのご時世で色々と制限を設けるように。
そんな中、周辺の園では連絡ツールを従来の連絡網ではなくメールで行うようになり、
私もそういったものを導入しようと計画し、園とも話し合いをしていたのですが…。
その人が、「なんでそんな余計なことすんの?」「今まででいいじゃん」「これ以上余計な事するなら知らないから!」と凄い剣幕で言ってきたのです。
古き良きを目指しているのか分かりませんが、こっちの意見を聞こうともせず「嫌だ」の一点張りで、こういう人苦手だな…と思いました。
もう少し言い方を考えてほしかったです…。
(41歳/会社員)
いかがでしたか?
最初は仲良くしていても、急に本性を表すなんてことも…。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)