家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
ショックな一言
陣痛で苦しんでいる時、義母が陣痛室に入って来ました。
すると、「はぁ」とため息をつき「あなただけが大変なんじゃないんだから。」と言われました。
優しい言葉を期待していた訳ではないですが、まさかの一言すぎて…。
陣痛中にかける言葉なのかと大変ショックを受けました。
その時生まれた子どもは来月で19歳になりますが、いまだに忘れられません。
(49歳/主婦)
居座る義両親
関東に住む義両親は私が第1子を妊娠した時
「里帰りなんて許さない。関東で産みなさいよ。いい病院をもう見つけてあるから。田舎生まれじゃ恥ずかしいでしょ。」
とまさかの提案をしてきました。
嫌味を言われ続けるので里帰りも義実家への居候もせず今住んでいる土地で出産したのですが、
産後孫と離れたくないと1ヶ月も我が家に居座る始末。
その間も義母からは「地味なママだからしょうがないね。かわいいお洋服バァバが買ってきてあげたからね。」
義父からも「家のことなんてろくに出来なさそうだって分かってたから、気にしなくていい。掃除しておいてやる。」と度々言われ、辟易としました。
結局、夫が「もう帰れ」と言うまで居座り続けましたが、あわやそのまま同居の流れを作られそうでした。
(会社員/35歳)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)