家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
なぜか誘ってきた義母
1人目を出産した後、当時義理家族と同居してました。
はっきり言って嫁姑の関係は良好ではなく、義母は働いてはいましたが家にいる間はずっとキッチンかリビングにおり、
共有スペースにいられてこっちは食事の支度もしづらく、子どもにご飯を食べさせるだけで、日中私は食事を取れない日々を送っていました。
そんな状態で子どもが6ヶ月ぐらいになった頃、一緒に裁縫教室に通わないかと誘われました。
この関係性でよく誘うな!と思う気持ちと、通いたいならお一人でどうぞ!
そもそも裁縫とか言う前にあなたの作る料理に味がないし、出汁もきいてない味噌汁なんですけど!と思いながらもそんな事は言えず、
まだ手がかかるので考えますとだけ伝えて、スルーしました。
その後裁縫教室の話は出てこず、同居も解消となりましたが、嫁姑仲は改善されてはいません。
(33歳/パート)
お節介な義母
義母は、とにかく人の世話を焼いたり口出ししたりするタイプの人です。
そんな義母と外食に行くととにかく疲れます。
焼肉へ行けば勝手に肉をどんどん焼いて次々私の取り皿へ入れてくるし、回転寿司に行けば回ってくる皿をどんどん取って私の目の前へ。
レストランでメニューを選んでいると、こっちの方が美味しそうと無理矢理注文するメニューを押しつけてきます。
どうやら健康によいと思い込んでいるものを食べさせようとしているようですが、もう放っておいて!!!と言いたくなります!
(42歳/会社員)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)