家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
結婚式に口出しする義母
何年か前婚約し結婚式を挙げることを義父母に話した時、私たちは国内で挙げ友達をできるだけ呼ぼうと式場を決めていました。
それを話すと義母は「海外でやろうよ!戻ってきて神社とかでやるのもいいんじゃない」と…。
自分勝手な発言に全く理解できなかったです。
さらに後日国内の式場が決まりそれを義母に話した時は「デザートビュッフェ食べたいからやりなよ!親戚の〇〇ちゃんと〇〇くんが喜ぶよ!」
とまた私たちのことを一切考えない自分勝手な発言にこれまた理解ができなかったです。
結婚式の内容って本人たちではなく親が決めるものなんですかね…
(32歳/パート)
私たちを理由におねだりする義母
義母が私たち夫婦をだしにして親戚におねだりをします。
義母は末っ子で、上のきょうだいや義祖父母はみな会社経営や大企業勤務でお金持ちです。
年始などに義母と一緒にご挨拶に行くと、私たちにまで過分なお年玉をいただきます。
それは有難いのですが、どうも私たちの知らないところで義母が
「息子夫婦が欲しがっているから」とか「息子夫婦のために」と言って、義祖父や義伯父らに食洗器や電気圧力鍋など色々買ってもらっていたようです。
たまたま夫が義伯父と遭遇し、「そういえばこの前あげた物どうだった?」「えっ?」という事態になったそうです。
幸い義伯父は笑って水に流してくださいましたが、義母が勝手に私たちの名前を使う神経は理解できません。
おねだりするなら「自分(義母)が欲しいから」と言ってほしいです。
(32歳/アルバイト)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)