家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
野菜嫌いの義父
義母が亡くなり義父が一人暮らしをすることになったので
時々家で作ったお惣菜を差し入れしていました。
一人では煮物や野菜などが取りにくいかと思い持って行っていたのですが、
義父が言うには「野菜は嫌いだからいらない」「サプリあるからそれでいい」と。
もちろん、それ以降は野菜料理は持っていきません。
(52歳/会社員)
贈り物に文句を言う義実家
子どもの誕生日やお祝い事がある時も何もしてくれない義父母。
それ自体は何も思わないのですが、父の日や母の日のプレゼントに文句を言ってくるんです。
食べ物の時は「あまり美味しくなかった」や「期待していたものじゃなかった」など。
こちらには何もしてくれないのに、こちらから好意を送った時には
文句を言ってくることに対して、なんとも言い表せない気持ちが続きます。
毎年、父の日・母の日にこのモヤモヤを味わうのがたまらなく嫌です。
(30代後半/パート勤務)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)