家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
普段は助けてくれないのに…
夫は海外単身赴任のため、母一人子一人で生活をしています。
義実家は車で一時間の距離ですが、連絡のたびに、何かしらの理由をつけて「〇〇で忙しいから助けられない、ごめんなさいね」と言われます。
頼る気もないので、それに関しては別に何とも思いませんでした。
しかし、義妹が離婚、子育て、再婚、引っ越しとなり、それのお世話を背負っていた高齢の義両親は疲れ果てたらしく
「義妹が大変だから手伝って欲しい、家族は助け合っていくものでしょう?」と言われて…。
さすがに「この家族、嫌だな」と思いました。
(32歳/専業主婦)
困ったら息子を当てに…!?
義父は以前農業をしていたのですが、新しい農機具(トラクター等はかなり高額です)が販売される度に借金をして購入していました。
そんな借金返済できるの?と不安になっていたのですが…。
事あるごとに「俺には立派な息子も孫もがいるから」と言い、全然気にしていない様子。
私はそんな態度に「主人も息子もあなたのために働いているんじゃない!いい加減にして!」と思っていました。
そんな義父に何を言ってもダメだと諦めている義母にも主人にもいい加減腹が立ち、義父と会う度にその言葉が蘇り嫌な気分になります。
(56歳/主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)