ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
子どもじゃなくて自分優先!?
子どもが幼稚園にいた頃の話です。
ブランドが大好きなママ友がいました。
さりげなくブランドを取り入れるのではなく、いつもみんなに自慢している感じで…。
しかし自分の子どもにはお下がりの服ばかり着せていて、
「習い事にお金をかけるのももったいないわ」と言っていました。
自分のことばかりにお金を使い、子どもの事はあまり考えていない様子のママさんに
ちょっとモヤっとしてしまいました…。
(33歳/主婦)
子ども同士は和解できたものの…
子どもが同学年で会えば挨拶して少し喋る程度のお母さんですが、ある日子どもが遊びに行きました。
私が出かけて帰ってくると外で待っていたのか、すぐに走ってきて
「うちの子があなたの子どもから意地悪された。
うちの子は何もしていないのに。うちの子可哀相で可哀相で」と言ってきました。
とりあえず子どもに聞いてみます、とその場を離れ後で事情を聞くと
「意地悪していないし、どちらかと言うとその子のほうが暴言を吐いてきた」とのこと…。
ただ知らないうちに傷つけることをしていたかもしれないので、明日聞いておいでと伝えました。
次の日どうしたか聞いてみるとその子が「暴言を吐いてごめんね」と謝ったそうです。
うちの子も「何かしてたらごめんね、言ってね」と子ども同士は仲直りしたみたいなのですが…。
そのお母さんにはそれから出会っても無視されています。
自分の子がかわいいのは当たり前ですが、鵜呑みにして何でも出てくる親は苦手です。
(45歳/主婦)
いかがでしたか?
よかれと思ってやっていることでも当の本人たちには迷惑だということも…!
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)