家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
自分勝手な姑に…
長男を出産し、初めて正月の帰省をしました。
子どもは3ヶ月で、お義父さんとお義母さんもとても喜んでくれて
私も嬉しかったのですが、その思いはすぐ吹き飛ばされることに…。
子どもが泣いたので別室でオムツを替えていたところ、いきなり扉を開けた義母は
「えらく泣いてるから〇〇ちゃん(私)がつねってるのかなと思ったらオムツを替えてたんだね」と一言。
なぜ私がつねっていると思ったのか…。
腹が立つよりビックリしました。
またその日の夜中、泣いたので授乳をしてオムツを替えたら
またふにゃふにゃと泣き始めてしまいました。
すると義母はまたいきなり扉を開け「ものっすごく泣いてるね、大変だろうから預かるわよ」
と、こちらが話す隙間を与えず赤ちゃんを奪って行きました。
こちらはただでさえ産後のガルガル期で
「お義母さん、話したいことがあるのでいいですか?」と話しかけると、何かを察したのか子どもを私に渡して部屋に戻りました。
今思い出しても腹が立ちます!
(30代/主婦)
押し付けられたのは…
義実家へ帰省の際、いらないものを押し付けられました。
「コレ使って〜!」と大量のボロ服と腐りかけで虫がたくさんついた野菜を
段ボールにみっちり詰めて渡してきた義母…。
何とか気持ちを抑えて持ち帰り、次の日結局ゴミに出しました。
(35歳/会社員)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)