ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
結局自慢したいだけ!?
自慢したい内容がある時に、悩んでいる風を装って話しかけてくるママ友が苦手です。
数人で雑談をしていると、急に「そういえば子どもの教育について悩んでいて…」と切り出します。
悩んでいるなら話を聞こうとみんなが注目すると、最近買った高い教材の話や、通わせたい塾の話、
「義実家がお金の支援はしてくれるから困らないけどそれもそれで困るかな〜」と一方的に喋る喋る。
その後、私たちにも意見を聞くのかなと思いどう返そうかと考えていたら
「ところで明日のランチだけど」と話題を変えて教育の話はそれっきり。
結局自慢したかっただけだなぁ、と流したのですが…。
モヤモヤしますし、同じことがまたあった時はすぐに話題を変えてしまいたいと思います。
(31歳/主婦)
何かとケチをつけてくるママ友にウンザリ…
子どもが幼稚園に通っていた時、何でもかんでも聞いてくるママ友がいました。
「習い事させたいんだけど何やってる?」と聞かれ、「スイミングと英会話スクール習っているよ」と答えると
「あ〜定番の習い事だね。スイミングは小学校入ってからでもいいし、あそこのスイミングスクールは口コミが悪いよね。
英語はもっと小さい時からやらせないと身につかないって言うけど身についてる?」
と言われました。
スイミングスクールは実際評判が良いですし、英会話スクールは英語を話せるようにというよりは
英語に抵抗がなくなればと思って通わせています。
色々聞いてくるのに毎回全てを否定してくるので、非常に気分が悪かったです。
私だけでなく他の保護者や幼稚園に対してもクレームまがいの事ばかりしているようで…。
小学校へ上がり関わりはなくなりましたが、小学校でもクレームばかり出しているかもしれませんね。
(40歳/パート)
いかがでしたか?
よかれと思ってやっていることでも当の本人たちには迷惑だということも…!
そんなエピソード2つでした。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)