家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
苦手な義姉
息子が3歳の頃の話です。
義姉の家を訪問した際に、義姉が義母の写っている写真を息子に見せ「この人誰?」と聞いたところ、
息子が「おばちゃん」と答えました。
息子からしたら義母はおばあちゃん。
しかし、まだ言葉がたどたどしい時期である小さな子どもの返答にも関わらず、
「なんでおばちゃんって言っても訂正しないのか?」と怒りの矛先は私へ。
その場に義母はいませんでしたが、そんなことで怒るような人ではありません。
そんなこともあって、義姉が本当に苦手で仕方ありません。
(40歳/主婦)
「おふくろの味」とは…
主人の「おふくろの味」は卵焼きだったので、
結婚当時はあれこれ主人にアドバイスをされて、満足する味に仕上げていました。
ところが義母が家で食事している時、その卵焼きを食べて「これ惣菜屋さんの卵焼きね?」と。
「私が作ったんです」と言うと、義母は「こんななんの味もしない卵焼きだから惣菜屋さんのかと思ったわ」
と言ってお醬油をドバドバかけはじめました。
お惣菜屋さんの卵焼きはおいしいですし、
あなたの息子が「この味はおふくろの味だ」と言ってたんですがと反論したくなりました。
(匿名)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)