家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
夫がかわいい義理祖母
義理祖母の話ですが、孫(夫)が大好きです。
私は夫より働いているし、子どもの世話もワンオペで、夫の田舎に嫁いで頑張っているつもりなのに夫ばかりを庇います。
私が夜勤明けフラフラな状態でも、義理祖母は「夫が頑張っているんだからあなたがやらなきゃ、おいしいものを食べさせてあげて、少しは休ませてあげて…」
と夫のことばかりで、私はどうせ他人なんだなぁとちょっと落ち込みます。
(30歳/会社員)
女の子の孫が欲しい
第一子を妊娠した時、義両親は大喜びし、なにかとお祝いをしてくれました。
その時は私もとても嬉しく、本当に良かったと感じていましたが、お腹の中の子の性別が男の子だとわかると「男かぁ。」と明らかにトーンダウン。
義父の兄弟は男ばかりの4人兄弟。
さらに、兄弟の子どもの男の子ばかり。
義父自身も一人息子(つまり私の夫)だったので、孫は女の子が良かったそうです。
それでも長男は節目のお祝いをしてくれましたが、二男になると「また男やしもうええやろ。おんなじや。」と初節句もなにもしてくれませんでした。
(40歳/会社員)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)