家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
息子がいるなら別よ!
夫は海外に単身赴任中です。
義実家が車で1時間ほどの距離に住んでいます。
義母に連絡したり会ったりする度に「今、娘(夫の妹)が結婚やら何やらで忙しいからごめんなさいね」と言われ。
そもそもちょっと聞きたいことがあるだけなのに、同じ理由を何度も言われるのは気分がよいものではなく、精神的に堪えました。
この程よい距離感で関係を作っていけばよいと、私なりに気持ちを切り替えていました。
しかし、夫が一時帰国すると、その距離感はあっという間に消え、
家に何度も押しかけてきて夫と息子を連れて何処かに出かける始末です。
「息子が帰ってきたら別よ」とのこと。
一時帰国中、私たち家族三人の時間はほとんどなく、腹立たしいものでした。
(32歳/フリーランス)
この子はあまり可愛くない?
私が娘を出産した翌日、義母が赤ちゃんの顔を見るために
私が入院している産院へ来てくれたときのことです。
義母にとっても初めての孫でした。
私は初めての出産で、10時間以上の過酷な陣痛に絶え、やっとの思いで赤ちゃんを生みました。
待ちに待った我が子との対面は感動的で、夫とともに喜び、
生まれたての赤ちゃんが可愛いくて仕方ありませんでした。
義母は、そんな私達に会いに来てくれたのですが、
赤ちゃんの顔を見るなり開口一番
「この子一重ね」「いやー!ちょっと顔…猿みたい!」
私は驚きました。
え、そこ?って感じで。
確かに娘は生まれときはまぶたが一重で、顔も丸くて腫れぼったかったのですが、
生まれたばかりの赤ちゃんてそんなものでは?
娘が3歳になった今でも、ことあるごとに
「この子はあまり顔が可愛くないから…」
と言ってきてとても腹立たしいです!
(34歳/専業主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)