家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
出産後の義母の一言
これは、私の母が義母(私からすれば父方祖母)に言われた話です。
元々、義母である祖母はいつも
「私は皐月の鯉の吹き流しのようなもの。口先ばかりではらわたはなし。」
と言って、思いついたことは何も考えず、無神経に嫌味をいう人でした。
子どもが生まれ、新生児室で孫が寝ているのを見た祖母は、
病室に来て開口一番
「次は男の子よろしくね」と言い、そのまま帰ってしまいました。
「おめでとう」もなしかと、母は思ったそうです。
(32歳/主婦)
人数分用意されていない食事
義母はお盆や正月などことあるごとに私たち家族を呼ぶのですが、
食事はなぜか私の分だけが用意されておらず、
義姉と一緒に「どうして足りないんだろうね。」と話しています。
それが1回2回のみならず、毎回なので意地悪でやっているとしか思えないです。
(43歳/専業主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)