ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
口は出すけど自分はやらない…
保育園から小学校まで一緒だったママ友がいました。
とても積極的な人だったので、係の話し合いがあってもよく意見を出していて、こうした方がいいという意見も出すし、
逆に誰かが何かを言うと「でも〇〇した方がいいと思います」など意見をよく言っていました。
しかし、実行はしません…。
口だけ出して、仕事を理由に係の仕事は人任せ。
結局やるのは私たちで、正直口だけで偉そうなこのママは、苦手で関わりたくないと思いました。
(44歳/パート)
毎回グチを聞かされてもうウンザリ…
小学校の広報ボランティアで仲良くなったママ友。
いい人ではあるのですが…。
本人も自覚のあるいわゆる「空気読めない」系の方でした。
そのママ友には「私っていつも仕事を全部させられている」とお子さんの入っているサークル内での不満をよく聞かされました。
「そっかそっか、そういうこともあるよねー」と調子を合わせてたら、いつしか不満メールがバンバン届くようになってしまい、
何か重要なメールかと思って開けたら、ずっと愚痴ばっかりでこっちがしんどくなってしまいました。
メールは返信不要!って書いてくれてはいるのですが…。
何だか重いと感じるようになり、徐々に距離を置く関係になってしまいました。
自分の中ではちょっと残念な苦い思い出になっています。
(53歳/主婦)
いかがでしたか?
いろんな人がいるとはいえ、できれば円満な関係を築いていきたいですよね…。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)