家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
義父の偏った考えが理解できず…
ある日、私と妻と息子の3人で妻の実家に遊びに行きました。
義実家に到着すると、義父と義母は孫に会えて嬉しそうにしていたので私は素直に来て良かったなと思っていたのですが…。
夕食時に義父が突然「〇〇(息子)は中学受験はするんだろ?」と聞いてきました。
私は「普通の中学校に行かせるので受験は考えていませんよ」と答えると「それじゃダメだ!学歴がないとろくな人間にならないし生きていけないから受験させなさい!」と真剣な顔で言ってきて…。
学歴があっても収入が良くてもろくでもない人間は山ほどいますし、学歴がなくても社長として億を稼いでいる人間も山ほどいるのでそれは単なる偏見では…?と、義父の言動が全く理解出来ませんでした。
(41歳/会社員)
距離の詰め方が…
結婚して少し経ったある日、義実家に行くことになりました。
その日はたまたま義妹夫婦が昨日から泊っていて、その時は特に変わった様子もなく義母も含めておやつを食べて過ごし、その後義妹夫婦は帰っていきました。
ところがおやつ後の片付けをしていると義母が「なんであの子の旦那は勝手に冷蔵庫から好きなものを出して飲まないんだろ、面倒くさい旦那。育ちがいいんか知らんけどホント面倒」と言い出しました。
もしかして義妹夫婦は気遣いなく過ごせるほど頻繁に来ているのかな?と思い、よく聞いてみると結婚2年目でまだ片手程度しか来ておらず泊まりは初めて。
お嫁さんの実家であっても人のお宅であると思うと、我が家のように自由に冷蔵庫を開け勝手に飲食するのは難しいと思います。
義母は娘の旦那様を息子のように思っていたのかもしれませんが…。
それ以来自分の家に義母が来るときには冷蔵庫の中身には気を配っています。
(40代/主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)