家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
勝手におやつをあげないで!
子どもが1歳の時に義両親と食事をする機会がありました。
子どもはまだ離乳食、幼児食の段階だったのですが、姑はしつこく「アイスクリームはどう?チョコレートは?まだ食べさせてないの?」としつこく聞いてくるのです。
「まだお菓子は必要以上にあげません」と言ったのに、私がトイレに行っているスキにアイスを食べさせていた姑。
「だって食べたがってたから」と悪びれもせず…。
よくある話ですが本当にあるんだなとショックでした。
(34歳/主婦)
何言ってるんですか?
子どもが生まれ、子どもの人生をいろいろ考えて付けた子どもの名前『れお』。
姑は子どもの名前を聞くなり「てっきり”オレオレ詐欺”から名前が来てるのかと思ったぁ」と一言。
子どもの名前を決めるのにそんな理由で決めるわけないだろ…と何とも言えない感情が湧きました。
今はシングルマザーとなり、関わりもなくなりましたがあのセリフは今でも鮮明に覚えていて、一生忘れることはないと思います。
(37歳/パート)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)