家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
あなたの孫でもあるんですけど…!?
これは私の義父の話です。
産まれた時から子どものことをあやしてくれたり、お風呂に入れてくれたり、可愛がってくれていました。
なのでわたしも助かっていたのですが…。
ところが、子どもが離乳食を食べるようになったりおすわりできるようになったりすると、「これ食べれるかなー?」と大人用に買ってきたスイートポテトを食べさせるふりをしたり、ダイニングテーブルの上におすわりさせてあやしたりして、見ていて危なっかしい場面が増えました。
私からは注意しづらいので、苦笑いしていたら空気を察したのか義母が注意すると「自分の子どもじゃないからね~」と言っていました。
「いやいや自分の子どもならむしろ危ないことさせるなよ…」とドン引きしてしまいました…。
(30歳/専業主婦)
義母と衛生観念が合わない…
結婚前は私は完全にお客様状態だったので気付きませんでしたが、結婚後に義母の手伝いをするようになり、とんでもない事が発覚したのです。
食後、食器洗いを義母と私でしていると、「もう適当でいいからねー適当で!」と何度も言うので、私に気を遣ってくれているんだなと思っていたのですが、ふと義母が洗い終わった食器を見ると油まみれ…。
義母の洗い方は、お皿をスポンジで1周触るだけ、そのまま水で流し水切りカゴへ置いていました。
洗剤は使っていますが、そんな1周さらっとするだけでは油汚れなんて落ちません。
お皿の裏側はもちろん洗わないし、お鍋もこびりつきだらけ。
不安になった私は食器棚の中をちらっと見てみると、油が付着した食器がズラリ…。
本当に適当過ぎて鳥肌が立ち、こんな食器で食事してたんだと思うとゾッとしました。
それから私は食事の準備段階から手伝うようにし、食器を綺麗にしてから使うようにしています。
(39歳/専業主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)