家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
今はそんな時代じゃないのに…
ある日義母に「女の子なのに灰色とか青ばっかり着させて、まるで男の子みたいじゃないの。もっと服装に気を遣うとかできないわけ?」と言われてしまいました。
「お義母さん、あなたは一体いつの時代を生きておられるのですか?」と問いたくなったのは言うまでもありません。
(22歳/会社員)
自分勝手な義母に振り回されて…
子どもの予防接種の日のことです。
産まれて初めての予防接種なのに、よりによってその日に生まれたばかりのわが子を見に来たいと言い出した姑。
そもそも産まれてから全く連絡も何もなく(しょっちゅう来られるよりはマシかもしれませんが)急に連絡が来たので困ってしまいました。
私は赤ちゃんをなるべく安静にさせていたかったのですが…。
雨なのに外にご飯を食べに行こうと言い出し、買い物に連れ回し、最終的には息子(夫)と人通りの多いところで立ち話…しかも30分近く…。
その間私は赤ちゃんを抱っこし、買ったものを持ち、荷物も背負っていました。
結婚してから色々あったので、今回の一件でつくづく自分のことしか考えられないんだろうなと思いました。
(26歳/会社員)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)