家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
あなたの好みを押し付けるのはやめて!
初めての出産を終え、無事に退院して久々に我が家に帰宅すると、家の中に義母の大好きなキャラクターのロンパースやスタイが大量に置かれていました。
その後もおもちゃ、ぬいぐるみ、離乳食調理セットなどなど…。
我が子のために用意してくれる気持ちはありがたかったのですが、
私は全く好きではないのに義母の趣味のキャラクターものばかりが我が家に増え続け、本当に毎日気が狂いそうでした。
自分の好みを、命懸けで産んだ大事な我が子に押し付けるのはやめて!と思いましたが、その後も大量に絵本やおもちゃが購入されて、孫フィーバーがとまりません。
「我が子を勝手に趣味にしないで!勝手に育児しようとしないで!」と、本当に義父母が嫌いになりそうです。
(36歳/会社員)
義母がいないところでは…
義父と旦那と3人で買い物に行った時の話です。
いつもは義母と一緒なのですが、その日は都合が悪く、義母は来れませんでした。
口出しする人がいないからしめしめと思ったのか、わがまま言いたい放題の義父。
あれが食べたい、これが欲しかったから父の日に欲しい、などとさんざん文句と要望を延々と言い、とてもストレスでした。
旦那がなだめてくれましたが…。
本性見えたりという感じでした。
(35歳/会社員)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)