ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
距離感の詰め方がおかしいママ友
うちの長女が幼稚園に入園した頃の話です。
色々な事に不安を抱えながら、いよいよ幼稚園生活がスタート。
すぐに声をかけてくれた私より年下のママさんにいきなり「何歳?」と言われ、自分の年齢を言いました。
すると「だよね、私はあなたより年下だけど、タメ語で話してね、私は敬語使えないから」と言われて絶句…。
私は年齢問わずにまだ関係の浅い人に対してならば、敬語を使うタイプなので、しばらくは「う、うん」と言いつつ敬語を使って話していました。
幼稚園に通い1週間くらい経ってからも私が敬語で話していたのですが、いきなり「ねぇ、もうやめない?敬語」と言われて…。
タメ語で話す関係が良い!とは思わないですし、私は私!で良いじゃない…と思い、私はそのママさんとは合わないなと感じてしまいました。
(32歳/パート)
人様の家で我が物顔をするママ友
保育園で子ども同士が仲良くしていたので、今度家で遊ばないかとママ友を誘ってみたのが地獄の始まりでした。
手土産もなく家に入り、遠慮もせずキッチンへ行ったかと思えばタバコを吸い始めたママ友。
子どもはテーブルの上に置いておいたお菓子に手を伸ばし、勝手に開けて食べ始めたかと思えば「喉乾いた〜」と冷蔵庫を開ける始末。
初めて来た家でこんなに我が物顔で過ごせる態度のデカさに驚きました。
それ以来保育園で会うたびに「また遊びたいな」と言われますが、なにかと理由をつけて断り続けています。
(25歳/会社員)
いかがでしたか?
いろんな人がいるとはいえ、できれば円満な関係を築いていきたいですよね…。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)