ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
最初から食べ残しを狙っていた!?
ママ友と2組でランチに行った日のことです。
我が家はお子様ランチと大人のランチを1つずつ注文しました。
ママ友は自分のランチしか注文せず、足りるの?と聞くと「うちの子は食が細いから大人の取り分けで大丈夫」とのことでした。
結局うちの子もあまり食べず、お子様ランチを半分以上残してしまいました。
するとママ友は「その残りもらってもいい?」と自分の子に与え始めたのです…。
最初からそれを狙っていた?!とドン引きしてしまいました。
(48歳/主婦)
娘のお古を欲しがるクレクレママ
私の娘は4月生まれということもあり、クラスでは1番背が高く、服のサイズは他の子よりワンサイズからツーサイズ大きめでした。
あまり着てないのにサイズアウトしてしまうこともしばしば。
たまたま話すようになったママ友の娘さんは、うちより半年ぐらい遅く生まれた上に小柄な体型。
なんの気なしに「まだ綺麗なのにサイズアウトしちゃった」と言うと「だったら頂戴!」と言われました。
最初は「捨てるぐらいならもらってくれたほうがいいかな」と思って気前よくあげてたのですが…。
そのうち「何かサイズアウトしたやつない?靴とか!」「アウターとかなんでもいいからあったらちょうだい」と催促されるように……。
しまいには、娘が気に入って少し小さいかなと思っても着せていた服まで「これちっちゃいんじゃない?洗濯しなくてもいいから、このまま頂戴!」とまで言われてしまい、あまりの厚かましさに、譲り先が決まってるからとやんわり断りました。
以来、距離を置いています。
(48歳/主婦)
いかがでしたか?
いろんな人がいるとはいえ、できれば円満な関係を築いていきたいですよね…。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)