家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
酒癖が悪い義父
普段は大人しい義父ですが、酒好きで酒が入ると変わってしまいます。
盆や正月の時に義実家へ集まってお酒をみんなで飲むのですが…。
お酒が入った義父は食べ物もボロボロと口から出すし、私が下戸なのに飲め飲めと勧めてきます。
飲まないと笑いながら嫌味を言ってきたりして、義母に対しても何か気に入らないことがあると暴言を吐きます。
旦那は親に何にも言えない良い子ちゃんなので全く役に立たないし、義父とはいえ、私からしたら血も繋がってないし一緒に住んでいない義父の酒の相手は苦痛でしかありません。
私たち夫婦には子どもはいませんが、どうやら孫を期待している様子です。
でも酔ってこんな態度を取るような義父に自分の子どもを会わせるのは怖いです…。
(37歳/専業主婦)
つわりは嘘、と言い張る義父は…
妊娠中、つわりで吐くか寝てるかの状態のとき、義父が「焼肉食いに行くぞ」と言ってきました。
たまたま起きていられるぐらい体調は良かったのですが…。
旦那に「焼肉は無理」と言ってもらったら、義父に「つわりなんて嘘。うちの母さんはつわりなんてなかった」と一言。
義母はつわりがない体質だったらしいですが…。
それとこれとは話が別だし、“つわりはウソ”なんて酷すぎると思いました。
(無記名)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)