ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
お金持ちマウントを体験!?
初めてママ友数人とランチに行くことになり、楽しみにしていた私。
ランチ中、1人のママ友が突然「うち所得制限で児童手当がもらえなくて~」と言い始め、妙な空気に。
一瞬静まり返った後、「高給取りなんだね~羨ましい」と言われご満悦な感じでした。
これが噂のマウントか…!と思い、それからは距離を置いています。
後から聞いた話では羨ましいと持ち上げていたママ友が、その場で一番裕福?だったみたいです。
(41歳/主婦)
監視されているようで辛い…
私には子どもが保育園の時からのママ友がいます。
ある日、子どもが体調を崩し休んだらママ友から「今日〇〇くん来てないようだけどどうしたの?」と朝にLINEがきました。
最初は心配してくれているんだなと…思い、連絡を返していましたが…。
その日以降ずっと登園の確認のようなLINEを送ってきて…。
「今日は先生に怒られたみたいだね」「今日はお迎えおばあちゃんだったんだね。どうしたの?」など、ことあるごとに連絡をしてくるように。
子どもに監視をさせているようにも思えるような内容も多く、クラスが離れた今でも「今日は学校休んだんだね。どうしたの?」と、確認のLINEが来ます。
ストーカーのような内容にあまり関わりたくないと思っているのですが、何をされるかわからないのでやり過ごすことしかできない自分がもどかしいです…。
(20代/会社員)
いかがでしたか?
いろんな人がいるとはいえ、できれば円満な関係を築いていきたいですよね…。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)