家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
少しは気にしてよ…
ある日、家に虫が入ってきて嫌なので玄関ドアに虫除けシートを貼り付けました。
しかし、義母はいつも宅急便の人やご近所さんとドアを開けっぱなしにして立ち話をするので、あまり効果がありません…。
話をするならせめてドアを閉めてほしいと言うと、「虫くらいで大げさな!」と全く聞く耳を持ってくれず、イラッとします。
(28歳/会社員)
“払ってもらって当然”な義母に…
義両親ともに健在で離婚もしていないのですが、数年間別居中で義実家には義母と義姉が二人で暮らしています。
義家族は裕福ではありませんが、義父から毎月生活に必要なお金はもらっているようで、自身も扶養内でパートをしているようです。
私たち夫婦には今、子どもがいないのでたまの食事くらいお金を出すのはいいのですが…。
義母の“奢られて当たり前”という態度にだんだん嫌気がさしてくるようになりました。
そんな中、先日も義母と旦那と3人でランチをしていつも通り旦那が会計をしました。
そして買い物をし、疲れたので休憩がてらカフェに入ることに。
お昼ご飯を奢ったのだから、カフェ代くらいは出してくれるものだろうと思っていたのに、
レジで旦那が財布を出さずに義母の後ろに立っていると、
義母「え?私が出すの?〇〇(旦那の名前)出せないの?」と言ってきました。
さすがにこの態度には腹が立ちました。
(28歳/専業主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)