家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
私がやってあげたのに…
夫の父親から「スマホ料金が高いので安くする方法はないかな」と相談されました。
私も得意な方ではないですが、自分なりにホームページを見て調べたり、知人に聞いたりして、現在のキャリアの契約や使用状況を確認したうえでプランの変更や、さらには別キャリアへの乗り換えなども提案してあげました。
しかし、その中でも話は聞かないし、文句やワガママ言うしでもう大変…。
結局はキャリアはそのままでパケット使用の上限設定、オプションの解約を行ったので翌月には2割くらい安くなったのですが…。
最終的にはこれまでの私とのやり取りはなかったことになっていて、親戚が集まった場で「この年でも俺みたいに頑張れば、こうして携帯料金が安くなったんだよ」と自分の手柄のように自慢していたことには呆れました。
(50歳/フリーランス)
悲しい1日に。
子どもの初節句の時の話。
他の親戚がお祝いを渡してくれようとした時に、義母がしゃしゃり出て「いいの、いいの。もらうわけにはいかないんだから、しまって。」とお祝いを返してしまいました。
費用も全て私たち持ちで、お祝いは1つも受け取れず。
ただただ疲れただけの初節句。
おめでたい日なはずなのに、私には悲しい1日になりました。
(39歳/パート)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)