ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
一体何がしたいの!?
幼稚園の役員になったときのこと。
みんなで手探りで頑張っていこうと思っていたら、役員経験者のママが大暴走。
何でも先回りしてやってしまって、私たちのすることが何もない…。
楽ではあるものの、私たちは何も知らないし、意見を出してもすべてなかったことにされてしまい…。
なのに「忙しくておかしくなりそう」と言ってきて、手伝えない、暴走を止められないで本当に疲れました。
でも下の子も同級生。
中学生までは何かしら接点がありそうでしんどいです。
(43歳/フリーター)
そんなこと思ってたなんて…
子どもの幼稚園では親子遠足がありました。
場所はとても大きな公園で、休みの日には家族連れで賑わい、バーベキューなどを楽しむ場所でもあります。
親子遠足の日は現地集合でした。
最寄りの駅から現地まで徒歩20分ほどで、幼稚園から自転車の場合は40分ほどかかります。
ママ友たちと何で行くか話題になり、私は「車で行こうかな」と言いました。
ママ友の1人がそれを聞いて「あそこって駐車代金高くない?」と言いました。
私はそんな風に感じたことがなかったので「そうかな?」と返答。
それから数日ごと「本当に車でいくの?」と聞かれるように。
だんだんと話すのが嫌になり私は「気温がよければ自転車でもいいかなと思ってて考え中」と返答しました。
それを聞いたママ友は少し残念そうな顔をしていて…。
ある日、別のママ友から「実はあのママ友あなたの車に乗っていきたい。そうすればタダでいけるから」と言っていた。と聞かされ、なんだかイヤな気持ちになり少し距離を置くようになりました。
(39歳/専業主婦)
いかがでしたか?
いろんな人がいるとはいえ、できれば円満な関係を築いていきたいですよね…。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)